運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 参議院 内閣委員会 第6号

警察におきましては、これら附帯決議内容を真摯に受け止め、様々な取組をしているところでございまして、例えば、警察体制整備に当たっては、第一線で警察活動を行う都道府県警察警察運営基本とする現行警察法仕組みの下で検討を進めているほか、国際テロ情勢治安情勢の変化に応じまして人的基盤整備を進め、対処に十全を期しているところでもございます。  

山本順三

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

昭和の二十二年、旧警察法ができて、昭和の二十九年に新しい現行警察法ができました。その中でも変わっていないのが、一つは、国家公安委員会のあり方だと思います。  現行警察法で初めて国家公安委員長が設置をされて、それで政治が初めて国家公安委員会の中に入るということになって、それまでは完全独立した国家公安委員会警察行政を、民主的な管理と政治的な中立性を確保するために働いていたと理解をしております。  

大島敦

2004-03-30 第159回国会 参議院 内閣委員会 第6号

一、警察体制整備するに当たっては、都道府県警察警察運営基本としている現行警察法基本理念が損なわれることがないようにすること。  二、国際テロ情勢緊迫化犯罪情勢深刻化に的確に対処し、治安回復のための基盤整備を一層進めるなど、犯罪に強い社会の実現に向けた取組を推進していくこと。  三、警察運営効率化を目的とした人員の運用を図るとともに、能力・実績に基づき適材を適所に配置すること。

神本美恵子

2004-03-11 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

ただ、これはあくまでも警察法上は例外的な規定でございまして、現行警察法は、原則といたしまして、執行的性格を有するすべての警察事務は、地方自治体の機関である都道府県警察事務とされております。また、都道府県警察は、当該都道府県区域管轄区域として、その管轄区域内において警察の責務に任ずるというのが原則となっているわけでございます。

瀬川勝久

2000-11-16 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

国務大臣西田司君) 警察事務は国の利害にも地方利害にも関係を有しておりますことから、現行警察法は、警察執行事務都道府県自治体警察とすることを基本としつつも、国家的ないし全国的、一斉的の要請に応じられるようにするため、地方警務官制度警察官の所掌事務に関する都道府県警察への指揮監督等一定範囲で国が関与できる仕組みを設けております。

西田司

2000-11-14 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

昭和二十九年の現行警察法制定によって今の公安委員会制度となっております。警察というのは強力な執行権力を持つ専門家集団ですから、そこでの運営が独善的なものにならないように、つまり国民から離れてしまうことのないように、民衆の代表である公安委員会警察組織管理するというシステムが特に必要と考えられたわけでございます。

小幡純子

2000-10-26 第150回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

明確でなかった点について立法的な解決を図ろうというものでありまして、こういう事情を考えますと、具体の問題として、今まで監察について個別的、具体的な指示があった例というものは、先ほど御説明しましたような趣旨で、新たにこれについて個別具体的に監察をしろといったような国家公安委員会からの御指示がなかったという実態があるわけでございますけれども、その解釈上の問題といったような事情も考えますと、公安委員会現行警察法

石川重明

1996-05-23 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

まず、この声明の第一点は、  現行警察法は、一九九四年六月に、「犯罪広域化等効果的に対処する」ことを理由として改正されたばかりであった。この時の改正効果内容が何ら明らかにされないまま、わずか一年半後に再び「広域犯罪」を理由として改正がなされようとしていることには疑問なしとしない。  

続訓弘

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

会長声明の中で、先ほど栗原委員質問の中にもありましたけれども、「現行警察法は、一九九四年(平成六年)六月に、「犯罪広域化等効果的に対処する」ことを理由として改正されたばかりであった。この時の改正効果内容が何ら明らかにされないまま、わずか一年半後に再び「広域犯罪」を理由として改正がなされようとしていることには疑問なしとしない。」これはもっともだと思うのですね。  

富田茂之

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

畠山委員 今回の改正に言う「広域組織犯罪」の一例に広域暴力団が挙げられておりますが、これについては既に暴対法が定められ、現行警察法規定によって広域的にも有効な対策が進められていると思うんです。オウム事件をもって改めて広域組織犯罪対策を強調することは理解できますが、それをもって安易に法制度の不備とすることには常に慎重でなければならないと思うんです。この点についてお伺いをいたしたいと思います。

畠山健治郎

1996-04-26 第136回国会 衆議院 本会議 第21号

第一の質問は、現行警察法第五条には国家公安委員会の任務と権限が、第二項には所管事務が定められておりますが、改正案では、広域組織犯罪処理のための警察態勢公安委員会事務として新たに加えているのであります。  公安委員会の役割については、言うまでもなく警察行政運営管理するものであります。

山名靖英

1993-01-21 第125回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

私どもといたしましては特にそういう点を踏まえまして、数府県にまたがる警察体制を現在の現行警察法の枠内で対応できる道はないかということで、既に北関東地域に機動捜査隊的なものを創設した経緯もございますし、おいおい、それぞれ犯罪多発化が予想されるような場所に同種の部隊等を設置してまいりたいというふうに考えております。  

井上幸彦

1984-07-24 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

現行警察法の第二条、先ほどおっしゃいましたけれども、これはそういう警察権力が暴走しないように極めて限定的になっているのが戦前警察法との大きな違いだというように考えるんですけれども、これは長官もよく御存じのように、戦前の我が国の警察制度大陸法系を継受して国家警察建前としたために、その職務範囲治安維持とか犯罪捜査、生命、財産の保護のほか、国家行政の便宜からして、いわゆる行政警察に属するものとして

神谷信之助